先輩の声

どんな人にも温かい居場所がある職場。不安だらけだった僕でもできている。 鉄道電気部 通信担当 2016年入社

ふだんは主にどんな仕事をしていますか?

好きなことだから楽しめる。
責任者としても少しずつ成長しながら

駅の通信設備のメンテナンス業務にたずさわっています。
分かりやすくいうと、電話機や駅についているカメラ、行き先の駅名を電光表示する行先表示器、駅員さんのアナウンスを流すための放送装置など。ネットワーク関係ならパソコンのLANケーブルなども守備範囲です。

鉄道電気部 通信担当 2016年入社

勉強は苦手だけど、細かいものを作るのは好き。設備の取りかえ作業のときは、ものづくりに通じるところがあるので、おもしろみを感じながら仕事ができていますね。

逆に難しいのは、作業責任者として工事を指示するとき。入社前は、すべての作業を自分たちですると思っていたので、責任者の立場もあるというのは意外でした。
2年目の途中から先輩にサポートしてもらいながら、責任者もするようになりました。やる前は不安だらけでしたが、先輩がしっかり見ていてくださり、失敗しても次からはできるように具体的なアドバイスももらえるので大丈夫でした。

また、社内に作業責任者になるための教育制度があり、レベルに合わせて学べるので、少しずつできることも増えていきます。僕も今は「第三種電気作業責任者」の資格を持っています。
正直なところ最初は「荷が重いな」と思っていましたが、今は少しずつ慣れて、意外とできるもんだなと感じはじめています。それでも気を抜くとまた失敗しそうなので、先輩にいわれた「出る前に忘れ物がないかチェック」は、今も絶対欠かしません(笑)。

京阪エンジニアリングサービスに入社しようと思ったきっかけは?

ものづくりも、京都の町並みも好き。
電気の知識も活かせる職場に

こどもの頃からものを作るのが好きだったというのがあります。父が大工なんですが、よく事務所に遊びにいっては、転がってる木やクギを使って遊んでいましたね。
高校のときもボランティアで「ものづくり教室」をやっていました。近所の商店街で、子供を相手にペットボトルなんかを材料に、テーブルタップを作ったり。
そんなことが楽しくて、仕事でも「ものづくり」に関わっていきたいと思ったのがきっかけです。

あとは、高校の時に「第二種電気工事士」という資格を取っていたので、それを活かせる電気系の仕事がいいかなと。先生に「取ってみたらどうか」といわれて勉強して、一発合格できたんです。ギリギリだと思いますけど(笑)。
京都の古い町並みが好きなこともあり、両方かなえられるかなと、京阪エンジニアリングサービスに入社しました。

夜間作業が終わると夜中の2時や3時になることもあるんですが、その時間の京都ってすごくきれいなんです。ひっそりしていて、ぜんぜん人通りがなくて。そんな京都の夜をひとりじめ気分で、のんびり歩いて帰るのが僕のひそかな楽しみです。
好きな環境で、好きなことに関わる仕事ができているのは幸せなことだと思います。

鉄道電気部 通信担当 2016年入社
勉強は苦手ということですが、仕事を覚えるのは大変だったのでは?

先輩が根気よく教えてくれたように、後輩にも教えてあげたい

はじめの1年間はもっぱら点検作業で、先輩にベッタリついて教えてもらっていました。ただ僕は要領が悪くて、失敗して叱られながら少しずつ、でしたね。
でもその先輩が本当に良い方で、何度失敗してもそのたびに根気よく教えてくださって。あまり同じことを繰り返し言われるので、そのときは「何回言わはんねん」と思ったけど、後輩に教えるようになった今は、「自分が言わせてしまってたんだな」ってわかるようになりました。

教える立場になってみてはじめて、「教えるのってこんなに難しかったんだ!」と。
「これで合ってるよな?」って不安になったり、正確に教えなきゃっていうプレッシャーもあって、ド忘れすることも。質問されてはじめて、わかってるつもりで実は知らないことに気付くことも多いので、自分自身の成長にも役立ちます。

今思いかえすと、僕に親切に教えてくれていた先輩方は本当にすごいと思います。先輩がしてくれたように、後輩にも教えてあげたいので、自分のときを思い出して、「これがダメなのは、なんでか分かるか?」と逆に質問してみたり。先輩のマネをしています。

今、僕が担当している後輩は、野球部でビシバシやってきたようなタイプ。僕よりよほどしっかりしてるので、抜かされないようがんばって「ピシッ!」と胸をはって指導しています(笑)。

苦労した現場の話や、どんなときにやりがいを感じるかを教えてください

電車の運行を復旧させる。
責任は重いけれど達成感も大きい

鉄道電気部 通信担当 2016年入社

台風やゲリラ豪雨など、大きな自然災害が起きると、ホームにいろいろな異常が起こることがあります。たとえば、雨でホーム異常通報装置の中にある基板がダメになって誤発報したり。これが作動してしまうと、サイレンが鳴ったりランプがついて、電車が走ることができなくなってしまうんです。

そんなときは天候に関わらず、すぐに現場に行って復旧作業に入ります。
電車を利用されるお客さまにとっては、とつぜん移動手段が絶たれることになるので大変です。駅員さんにも、クレームや問い合わせが殺到するので、とにかく復旧を目指して作業します。そこにいる全員の期待がかかっているので、すごく緊張感がありますね。

故障が直ると、「よかった!」と思うのがまず先に来ます。駅員さんにも感謝してもらえて、役に立てたという達成感もあります。自然災害の場合はかんたんな故障が多いですが、ややこしい故障だと時間がかかる時も。ですから直ったときは張りつめていた気持ちがほどけて、とにかくホッとします。

ただ現場では緊張感を持って仕事をしていますが、事務所に帰ればホッとできる雰囲気なので、そこにはすごく助けられていますね。ここ一番というときは集中してがんばりますが、気を抜いてもいいところでは和気あいあいと。メリハリの効いた職場だからこそ、いい仕事にもつながるんだと思っています。

鉄道電気部 通信担当 2016年入社
みなさん仲が良いんですね。
現場作業以外ではどんな雰囲気なんですか?

いつも笑いが絶えなくて、すごく居心地がいいんです

作業中はみんな真剣ですけど、事務所にいるときは笑いが絶えないですね。職場の雰囲気がすごくいいんです。
上下関係もあまり意識せずに、いろんな方とお話しします。敬語くらいは意識しようと思っているんですが、たまにタメ口になってしまうことも。僕はいじられキャラなので、タメ口を使ったら一週間はそのネタで遊ばれますね(笑)。

もちろん仕事面では、厳しく叱られることもあります。ただ、安全のためには大切なことばかりなので、いう方もいわれる方も前向きにとらえて、変に引きずることはないですね。僕はギスギスした雰囲気が苦手なので、すごく居心地よく仕事をさせてもらっています。

プライベートではアニメが好きなので、よく見ています。あとは友達と出かけたり、フットサルで体を動かしたり。フットサルは真剣になりすぎず、和気あいあいとできるところが僕の性に合っていて好きなんです。仕事もがんばりながら、プライベートも楽しめてると思いますよ。